こんにちは。日用品販売員歴15年以上の僕がですが、日用品の95%をネット通販で購入する、Taiです。
この記事では
- 日用品の95%をネット通販で購入する僕が実際に利用するネット通販サイトを紹介
- 日用品をネット通販サイトでお得に購入する方法を紹介
- ネット通販の方が実店舗で購入するより遥かに便利な理由を説明します
日用品をネット通販でお得に安く便利に購入したい方におすすめの記事です。
結論 アマゾンがネット通販サイトとしては1番使いやすい
最初に結論を言いますと、価格と配送スピードと商品の購入履歴管理の点から考えて、一番使いやすいのはアマゾンです。
- 配送スピードが他社を圧倒するくらい速い
- 購入価格がずばり安い ※ポイント還元ではなく買う時に安い
- メーカーのキャンペーンが多く、さらに安く買えることが多い
- 購入履歴が見やすく、再購入がしやすい
- 定期購入システムもあり、日用品の注文を自動化できる
- 大容量パックを販売している
正直、この利点は他のネット通販サイトもかなわないです。
僕は他のネット通販サイトも実際に数多く利用してきました。その結果、アマゾンが1番使いやすいと思います。
1つしかネット通販サイトが利用できないのであれば、僕は間違いなくアマゾンを選択します。
デメリットは1つだけ。
- 配送料が無料になるプライム会員登録は有料です。【年会費は4900円】
アマゾンのプライム会員は有料ですが、無料で30日間のお試し体験ができます。
とりあえず、30日間無料体験して、ネット通販サイトとして使いやすいか判断してみるのもおすすめです。
アマゾンと比べて安いときに僕が使うネット通販サイト
世の中には、沢山の日用品のネット通販サイトがありますが、送料や配達スピードを比べると本当に便利なサイトは数少ないです。
現在、送料や配達スピード、取り扱い商品の種類、知名度とサイトの安全性を考えると使いやすいネット通販サイトは以下の4つです。
ぼくはこの4つのサイトを使う場合は価格とポイント還元率を比べて利用します。
そしてポイントサイトのハピタスを利用して、さらにポイントを取得してお得に購入します。
アマゾンより安くなるタイミングがあります
日用品ネット通販の価格の基準はアマゾンの価格を基準にして考えてよいです。
それを踏まえて、単品では紹介したサイトは価格では負けますが、同じ商品をまとめ購入すると、アマゾンの価格より安くなるタイミングがあります。
- 購入したい商品が決まっているとき。まとめ購入で安く買えるときがあります。
- アマゾンの価格を基準として比べてみましょう
アマゾンと比べて、価格差が500円以上と大きいときにはこの4つのサイトを使います。
ただ日常的にセールをやっているのかを確認するのは大変です。
なので日用品を購入するタイミングで、この4つのサイトを見ます。アマゾンの価格と比較するという使い方です。
時々、アマゾンの価格より安くなるタイミングは存在します。
ヨドバシカメラはつかいません

日用品販売員歴15年以上の僕が日用品を実際に利用するネット通販サイトはアマゾン
先ほどもお伝えした通り、ネット通販を10年以上利用して、僕が実際にメインで利用するネット通販サイトはアマゾンです。
アマゾンが日用品ネット通販で使いやすい理由
配送スピードが競合他社を圧倒する
アマゾンのプライム配送は競合他社と比べてもかなり早いです。朝の時間に注文した物が夜に届くこともあります。
これはアマゾンが独自の配送会社を使って配送しているからです。
配送スピードが速いと言われるヨドバシカメラですが、ヨドバシカメラの配送は郵便局が行います。郵便局は置き配指示が無視されてしまったり、ヨドバシカメラが時間通りに出荷できなかったりします。
僕の経験上、1番早く届くのはアマゾンです。これは間違いありません。
購入価格がずばり安い
アマゾンの販売価格はポイント還元こそ少ないですが、価格がネット通販の最安価格であることが多いです。
これは日用品ネット通販というカテゴリーの商品が、原価がほぼ決まっていて薄利多売の商品だからです。
薄利多売の商品でも、大量に仕入れをすれば原価は下がりますし、大量に売れれば利益も取れます。
その点でアマゾンは他の日用品ネット通販サイトを圧倒します。
メーカーのキャンペーンがありさらに安く買えることが多い
アマゾン独自でメーカーと共同のキャンペーンを行っていいたり、割引のクーポンが発行されたりします。
そのような場合、さらに安く購入することが可能です。
購入履歴が見やすい 自宅ストックの管理がしやすい
アマゾンは購入したことがある商品は商品ページの上に購入履歴を表示してくれます。
この表示履歴から前回の購入価格も分かりますし、購入時期も分かります。

例えば僕のお気に入りの【大容量】 カネヨ石鹸 野菜・食器洗い 台所用洗剤 業務用 4Lですが、前回は23年の3月に購入してます。
これは自分の注文履歴からも確認することができます。
例えば、使い切るまで5か月かかると分かったら、定期おトク便という定期購入に設定して配送頻度を5か月としておけば、10%さらに安く購入することができて、なくなったタイミングで届くようになります。
定期おトク便を使いこなせば、自宅のストックに余分な在庫を置かないで済みますし、注文をする手間も省けます。
ポイントサイトのハピタスは日用品ネット通販の最強のパートナーです
そして、もう一つはハピタス
これはポイントサイトと呼ばれるサービスです。紹介した4つのサイト全てハピタスからアクセスできます。
ロハコ、コジマネットTOP、楽天ビック 日用品、楽天24を利用する時にハピタスからサイトにアクセスするだけでポイントが増えます。
それぞれのサイトはアマゾンより安くなるタイミングがあります。安くてポイントがたくさん貰えるサイトを使う時に僕は絶対にハピタスを使います。
ハピタス自体はは、ネット通販サイトではありません。
経由するだけでポイントが貯まる、ポイントサイトと呼ばれるサイトです。
- 日用品は生活必需品なので繰り返し購入する。ハピタスを使えばその都度、ポイントが付与される
- ハピタスは無料で登録できます。登録するだけでポイントがどんどん貯まっていきます。
ハピタスに登録して、ハピタス経由で日用品ネット通販サイトを使うのが1番得です。

例えば、現在の僕のポイントは47,541ポイントです。
このポイントは現金に交換できますので47,541円分になります。
ハピタスを利用して日用品を購入しているだけで、どんどんポイントが貯まり47,541円分のお小遣いになりました
ハピタスを利用していなかったら、貯まっていないポイントで全てハピタスから付与されたポイントです。
ハピタスがどれだけお得なのかは下記の記事を読んで頂ければわかります。
ハピタスの利用方法
- ハピタスの会員登録料は無料です。
- 2023年の6月は最大で1800ポイント【1800円分】が貰えます。

なぜハピタスを利用するのか
ポイントサイトのハピタスを利用するだけで、ポイントの3重取りができてしまいます。
- クレジットカード会社のカード利用で付与されるポイント
- 通販サイトの独自ポイント
- ハピタスのポイント
僕の場合、支払いはセゾンカードで行います。セゾンカードは使った分だけ永久不滅ポイントが貰えます。
そして通販サイトのポイントが貰えます。コジマネットならば、くらし応援ポイント。
さらに最後にハピタスからもポイントが付与されます。
ハピタスを利用するだけで、ポイントが3重に貰えますので、僕は必ず利用します。
楽天市場もハピタス経由でポイント還元の対象となっています。
ハピタスから楽天ビックと楽天24を利用するとポイント付与率が最大化する
楽天市場には数多くの店舗が出店していますが、配送のスピードや在庫の豊富さ使い勝手や価格や送料の安さを考えると
購入するべきお店は限られます。
僕のおすすめは楽天とビックカメラが共同運営している楽天ビックと楽天が運営している楽天24です。
楽天ポイントは楽天市場以外でも使えるから最強です
楽天ポイントというのは、楽天ペイを利用すれば楽天市場以外のお店で利用することができます。
実はこの使い方が1番お得です。
楽天カードがあれば、さらにどんどんポイントが貯まって行きます。
最近、積極的に利用していて、皆様にもおすすめできるのが楽天24です。
送料を無料にするためには税込みで3,980円以上購入する必要がありますが、楽天24は楽天市場の中でもポイント還元率が高くおすすめです。
- 楽天市場のポイント還元率が高くなっている人は楽天ビックと楽天24がお得
- ポイント還元率が高くて20%還元という商品もあります。
- 楽天市場で開催されるキャンペーンが適用されるのでお得です
日用品ネット通販サイトの中で比べても 、楽天24でポイント還元率が高い商品はとても安いです。
僕がネット通販サイトを利用する時に重視するポイント
日用品販売のプロで、ネット通販サイトを10年以上利用してきた僕は重視するポイントがあります。
- 商品価格が他社と比べても高くないこと
- 配送スピードが速いこと
- ネット通販サイトが使いやすいこと
- 商品の購入履歴がしっかり確認できること
- お買い物のリストを作成できること
日用品を製造しているメーカーはどこも大手メーカーです。品質はメーカーが保障していいます。
どこで購入しても、同じ物を買うことができます。商品に問題があればメーカーが相談に乗ってくれます。
それを踏まえて僕は、このポイントを重視してネット通販サイトを選んでいます。
僕はこんなネット通販サイトは利用しません
- 送料無料の条件が厳しい(5000円以上送料無料など)
- 商品の価格が平均値より高い
- 商品の価格が平均値より高いのにポイント還元率が低い
- 購入後、商品が出荷されるスピードが遅いサイト
- お買い物リスト、欲しいものリストが使いにくい
店頭で購入するのが不便だから、ネット通販を利用します。
なのにネット通販でも使いにくいサイトというのが存在します。
日用品商品の新聞広告などのチラシ価格は安くない
大手スーパーや、ホームセンターのチラシ価格とネット通販の販売価格に大きな価格差はありません
大手スーパーやホームセンターのチラシが新聞に入っています。
チラシ価格の日用品の商品ですが、実際にはネット通販の販売価格には大きな価格差はありません。
新聞広告は限られた商圏に対して訴求されています。
例えば○○市の○○町とかピンポイントの地域に対してです。
ネット通販を利用しない人といのうは年配層を中心にまだまだたくさんいまして、ネット通販の安い価格を知らない層に対してアピールしています。
15年以上、日用品販売員として働いて、チラシを1,000枚以上見て来ていますが、ネット通販の価格との差は大きくありません。
大手スーパーや、ホームセンターのチラシ価格とネット通販の販売価格に、大きな差はありません。
日用品を店頭で購入する場合はデメリットが多い
皆様が店頭で日用品【洗剤など】を買うことはデメリットの方が多いです。
店頭で買うことの唯一のメリットは買ってすぐに使えること。
それだけです。
あとはデメリットしかありません。
店頭で買えば、帰宅してすぐに使えます。
例えば「洗濯洗剤が切れてしまったので店頭で洗剤を買ってきて洗濯をする。」そういう時には店頭で買うべきです。
しかし、洗剤の残量を把握していればその必要はありません。
早ければ当日、だいたい翌日には洗剤はネット通販で購入すれば届きます。
価格が安くない
近隣に儲けを度外視する、とてつもない激安ドラッグストアがあれば大変な思いをしてもそこで買うべきですが、そんなお店は日本中探してもないでしょう。
皆様は多くの場合、スーパーや全国チェーンの薬局などで購入すると思います。
その場合、残念ながらネット通販の価格よりほとんどの場合高いです。
実店舗の場合は商品の価格に大きく2つのコストが加算されています。
- そこで働いてる従業員の給料を支払うコスト
- 駅前などの一等地に出店している賃貸料のコスト
小売業は商品を販売して利益を出しています。
その為、商品の価格にコストを上乗せして利益を得るしかありません。
ネット通販に比べて、数多くの従業員がいて、実店舗の賃貸料という莫大な費用がかかるので商品価格が高くなります。
持ち帰るのが大変だし、買い物の時間がとられる
日用品の洗剤って重いですよね?
1キロの商品なんていうのもあります。その重い洗剤をわざわざ店頭で買って家まで持ち帰りをしなければいけません。
そして近隣の販売店でなく、ひとつ先の駅にあるお店だったり車で行かないと行けないお店の場合は買い物に行く時間を取られます。
ネット通販であれば、インターネットショッピングで家から注文できて指定した時間に配達してくれます。
店頭には割高な通常パックしか置いていない
実店舗では陳列できる商品の数が限られています。
お店の規模の大きさによって大手スーパーやホームセンターでは店型と呼ばれる、商品扱いの数が決まっています。
最大の店舗は洗剤だけで、棚の陳列スペースが8個あるのに対して、小さい店舗では2個しかない。
そのように、店舗の売り上げ額と店舗面積の大きさによって決まってきます。
決められた陳列スペースで少しでも多くの商品を陳列しようとします。
その結果、通常パックに対して3倍パックなんて商品があったとしても通常パックしか陳列されません。
店頭までわざわざ行って、置いてある商品からしか選択できません。
実店舗は選択肢が圧倒的に少なくなります。
具体的には店頭ではこのような通常の詰め替えパックしかないお店が多いです。
ネット通販のAmazonだと約280円です。
それに対してネット通販だと超特大の商品があります。
通常パックの3.5倍入っていて価格は割安です。
実店舗の独自ポイントシステムは還元率が悪い
スーパーやドラッグストアでは独自のポイントシステムを導入しているお店も数多くあります。
しかし確認すると、還元率は0.5%かよくて1%です。
残念ながらその程度のポイント還元率では、安いネット通販との価格差は埋まりません。
日用品の95%をネット通販で買う僕の通販サイトの使い方
実際に僕が日用品ネット通販を利用する時の方法を全てお伝えします。
アマゾンの価格を基準として確認する
まずはアマゾンで欲しい商品を確認します。
ここで1番大切なことは、画像の赤い枠内で出荷元アマゾン、発送元アマゾンとなっていることです。
この出荷元も発送元もアマゾンの商品だけを購入してください。日用品ネット通販において、アマゾン以外のお店が売る商品を購入する必要はありません
アマゾンでは、アマゾン以外のお店がアマゾンのサイトを販売スペースとして借りて、販売していることがあります。
出荷元と発送元がアマゾン以外の場合が商品によっては存在しますので気を付けてください。

アマゾンの販売ページを確認して値段を見ましょう。経験上、アマゾンの販売価格が安いです。
アマゾンでキャンペーンや割引クーポンが発行されていないか確認する
アマゾンで独自のキャンペーンや割引のクーポンが発行されていることがありますので、そのようなキャンペーンが行われているか確認しましょう
購入したい商品の価格を比べてみる
ロハコ、コジマネットTOP、楽天ビック 日用品、楽天24と価格を比べてみましょう。
その時にはポイントサイトのハピタスを経由することを忘れないようにしてください。
1つだけ欲しい場合はアマゾンが安いことが多いですが、同じ商品を5個など、まとめて購入する場合は他のサイトの価格が安くなる場合があります。
価格を比較して、ポイント還元率等も考えて購入しましょう。
買い物メモを作って日用品ネット通販サイトを見てます
メモ用紙に欲しい日用品を簡単にメモっておきましょう。
・柔軟剤・衣料品洗剤・住居用洗剤 みたいな感じす。
具体的に商品名でも良いでしょう。
サイトを見ながら値段を横にメモしておきましょう。
後から価格を比較する時に便利です。
パソコンからの購入が多いです
日用品はスマホから注文するより、パソコンを使って注文するほうが圧倒的に多いです。
パソコンのブラウザに購入候補の店舗のサイトを開いておいて、比べながら買い物をします。
価格比較をする場合はパソコンの方がやりやすいです。
購入する日用品ネット通販サイトを絞ると再購入が便利です
少しでも安く購入したいという場合は価格比較して購入するのがベストです。
それに比べて、日用品ネット通販サイトを1つに絞ると再購入するときには便利です。
購入履歴を見れば購入した時期も分かりますし、購入価格も分かります。
わざわざ検索しなくてもすぐに購入できます。
自宅の在庫が切れるタイミングで注文します
自宅の在庫が切れそうなタイミングになったら注文します。
[Amazonブランド] SOLIMO ソフトパックティッシュ 320枚160組 x 24パック入 このようなティッシュなら最後の1つを使い始めたタイミングで注文をします。
ティッシュを1箱使うときに2日でなくなってしまうことはそう無いと思います。
アマゾンで再購入すれば、速くて当日、遅くても翌日には届きますので自宅の在庫が切れることはありません。
日用品はネット通販なら在庫管理がしやすい
実際に店舗に行って日用品を買い物しようとするときに、洗剤は残りこのくらいあって、ティッシュは何箱残っていると思い出すことは難しいです。
大体の人がなくなりそうだから、勝手置こうと重たくて高い値段で店頭で購入します。
それに比べて、日用品ネット通販なら自宅で実際の在庫数を皆がら注文できるので買いすぎるということがありません。
まとめ 日用品販売員のプロがおすすめする方法
この2つのサイトを使いこなして、「日用品の95%をネット通販で購入」しています。
正直に言って、生鮮食品以外はネット通販で購入するべきです。店頭で重い日用品を購入して持ち帰る必要はありません。値段もたいして安くありません。
ポイントサイトのハピタスを使えば、リピート購入が多い日用品を買うたびにポイントがどんどん貯まっていきます。
色々なサイトを比べて購入するのがめんどくさい場合はアマゾンで良いです。
アマゾンで買うだけでも、店頭で購入するよりはるかにお得です。
yodobashi.comはどうですか?
shunky様
「じせだいベアーズ」をご覧頂き、どうもありがとうございます。
ヨドバシドットコムはある理由から使いません。
記事を書いてみましたので、よければご覧ください。
今後とも、「じせだいベアーズ」をよろしくお願いいたします。
ヨドバシドットコムを使わない理由【メリットとデメリットを紹介】