こんにちは、のくま(@JSDI_B)です。
僕は日用品の95%をネット通販で購入します。

日用品通販サイトの中で、ヨドバシ.comは有名サイトですが、僕は一切利用しません。
この記事では僕がヨドバシ.comを利用しない理由をお伝えします。
ヨドバシドットコムのメリットとデメリット
ヨドバシドットコムの最大のメリットは「全品配送料無料」です。
そして最大のデメリットは「配送指定日に配送されない」ことです。
たしかに全品配送料無料はありがたいのですが、日用品を買う場合はまとめ買いをすることが多いので、配送料無料の条件はクリアしていることが多いです。
その全品配送料無料のメリットを帳消しにするくらい「配送予定日に配送されない」ことがあるのが、僕がヨドバシドットコムを利用しない理由です。
ヨドバシドットコムの最大のメリット「全品配送料無料」
ヨドバシドットコムの最大のメリットは
全品が配送料送料無料で配送されることです
大手通販サイトの場合、何円以上の購入で配送料無料など設定されていることが多いのですが、ヨドバシドットコムは全品が配送料無料です。
この全品配送料無料で届けてくれるという所が最大のメリットです。
24本入りのミネラルウォーターも、ボールペン1本も配送料は無料です。
ヨドバシドットコムの配送は郵便局が行います。
ヨドバシドットコムで注文した時は通常は郵便局の配送になります。
クロネコヤマトなどの配送会社を指定することができますが、配送会社指定にはオプション料金が発生します。
郵便局が取り扱う、郵送サービスで商品が発送されます。
- ゆうパック
- ゆうメール
このどちらかで商品が発送されることが多いです。
ポストに投函されて配送となる場合もありますし、ゆうパックの取り扱いになって、配送員の方が手渡しで渡してくれる場合もあります。
どの配送方法で配送されるかは、商品を購入して出荷されるまで分かりません。
ヨドバシドットコムのデメリット「配送指定日に配送されない」
ヨドバシドットコムのデメリットですが、「配送指定日に配送されません」
これはネット通販サイトとしては、本当に致命的です。
注文時に配送日を指定できても、配送日に配送されないことがあります。
もちろん全ての注文が配送日に配送されない訳ではありませんが、何件か注文を繰り返していると「配送指定日に配送されない」ということが発生します。
- 配送指定日に配送されない場合もお店からの連絡はメールのみ
- しかもそのメールは非常にタイミングが遅いです。配送予定日の夕方5時くらいに届きます。
- 注文画面には大きく「〇月〇日にお届けします」と表示されているのに、お届けされません。
配送指定日に配送されないのは非常に不便
日用品がなくなって、明日使う予定だったのに商品が届かないと非常に不便です。
注文時に配送日を指定していなければ、気になりませんがヨドバシドットコムの商品は取り寄せでない限り、配送指定日が表示されて、配送日を指定できるようになっております。
それなのに、配送を指定した日に届かないという場合があります。
配送指定日に配送されない時はメールが届いて終わりです

これが実際に配送指定日に配送されない時にヨドバシドットコムから届くメールです。
先日、この記事の参考にするためにヨドバシドットコムで注文をした所、案の定、配送日を指定しましたが配送されませんでした。
定型文のメールが届いて終わりです。商品のキャンセルはすることができます。
僕は配送指定日に配送されないから使いません
確かに郵便局の指定日サービスはあくまで、予定ということは分かっています。
ですが、ヨドバシドットコムで注文する場合には「後何時間以内に注文で、○○日にお届け」と大きく商品のぺージに表記されています。
それの表記の条件以内に注文しても、商品が届きません。
僕はこんなことが何度か続いたので、ヨドバシドットコムを使うのをやめました。
再配達の対応も非常に使いにくいです
ヨドバシドットコムで購入して、荷物が配送された時に不在だった場合ですが、不在票が投函されて荷物は持ち帰りされます。
これは郵便局のゆうパックの運営方法が悪いのですが、ヤマト運輸のように購入者が不在の場合の対応方法のバリエーションが非常に少ないです。
ヨドバシドットコムで購入した商品の受取時に不在だった場合は荷物は持ち帰りされ、こちらから再配達の希望をいれない限り、絶対に再配達されません。
これはヤマト運輸や佐川急便ではありえないことです。ヤマト運輸や佐川急便のドライバーさんはその日不在であっても、ドライバーさんの担当地域ですので次の日も同じエリアを回っています。
なので次の日に近くを通ったら荷物を再配達してくれることが多いです。
ヨドバシドットコムのゆうパックではその日その日で配達している下請けの業者が変わっている可能性が高いため、再配達に関しては依頼をしない限り行われません。
ヨドバシドットコムは安くない
ヨドバシドットコムはポイント還元が10%される商品も多いです。
なので、商品価格が安いと思われることが多いですが、実際には違います。
ヨドバシドットコムの値段は競合他社に常に監視されているため、大きな違いは発生しにくいです。
アマゾンとは同等価格です。
それにコジマネットやビックカメラ.comという、同じく家電量販店で日用品を取り扱っているサイトとも、価格はほとんど同じです。
ヨドバシドットコムはポイント付与量で他社に負けます
日用品は消耗品なので、何度も購入することになります。
ヨドバシカメラだと商品の10%のポイントが付与されることが多いですが、ハピタスというポイントが貰えるサイトからコジマネットやビックカメラを利用すれば、11%くらいのポイントが貰えます。
消耗品を購入するときは、何度も購入することになるのでハピタスのようなポイントサイトを利用すると非常にお得にお買い物することができます。
そんなポイントサイトにヨドバシドットコムは掲載されません。
まとめ ヨドバシドットコムを使わない理由
- 配送指定日に配送されないことがある。
- 商品代金は他のサイトと比べても特別に安くはない。
- ポイントサイトに掲載されていないので、ポイントを貰えるお得感がない。
このような理由から、僕はヨドバシドットコムは利用しません。