こんにちは、のくまです【@JSDI_B】
この記事ではイオングループの従業員割引について、イオングループで働く僕が書かせて頂きます。
- イオングループの従業員割引について分かります
- 従業員イオンカードの作り方を紹介しています
- 従業員イオンカードを使うより得する方法も紹介しています。
イオングループの従業員割引について知りたい方にはおすすめの記事です。
イオングループの従業員割引を受けるためには
イオングループの従業員割引を受けるためには、イオングループで働かないと行けません。
これは絶対です。
ただし、従業員イオンカードを持っている人の家族は、従業員イオンカードの家族カードが作れます。
その従業員イオンカードの家族カードでも同等の従業員割引を受けることができます。
- イオングループ従業員割引を受けるには、イオングループ働く必要がある。
- イオングループで働いている家族がいれば、家族カードを作って貰うことで同等の割引を受けることができます。
イオンの従業員イオンカードには裏面に
■表記の者は当社の従業員であることを証明する。
の一文が入ります。
従業員割引は従業員イオンカードで支払う必要がある
イオングループの従業員割引を受けるには、従業員イオンカードで支払いを行わないと行けません。
カードの提示だけで、現金払いをしても割引はされませんし、
イオンカードに付随する電子マネーのWAONでの支払いも対象外です。
従業員イオンカードでのクレジット支払いのみが対象です。
その場での割引はされません
よく勘違いされますが、レジでの精算時の割引は一切されません。
クレジットカードの請求時に割引が適用されて、従業員割引がかかります。
僕のイオンカードの明細書ですが、従業員割引が適応されて請求額が減額されています。
「従業員です」と名乗る必要はありません
従業員イオンカードのデータを元に従業員割引がされますので、対象のイオングループのお店でわざわざ
「従業員です」と説明して割引して貰う必要はありません。
ただ会計時に従業員イオンカードで支払いをすれば、従業員割引が適応されます。
従業員イオンカードを作る方法
- イオングループに入社する。
正社員でも契約社員でもアルバイトでも、雇用形態は関係なく作成できます。 - 入社後、人事の人に確認してクレジットカード申込書を貰います。
- 従業員クレジットカードを職場で渡して貰えます。
従業員イオンカードは専用の申し込み用紙がありますので、それ以外の方法では作成できません。
従業員イオンカードはイオングループから退職すると、通常のイオンカードになります。
もちろん、従業員割引の対象からは除外になります。
従業員イオンカードの割引率
従業員イオンカードの割引率ですが、通常はお客様感謝デーと同等の割引率です。
従業員だからといって、大きく割引されるわけではありません。
大きく3つの部門に分かれていまして、対象の部門によって割引率は変化します。
- 衣料品
- 日用品
- 食品
一般的に衣料品などは原価が安いので、割引率も高くなります。
次に割引率が高いのが日用品。そして割引率が一番低いのが食料品になります。
この割引率は働いているイオングループの店舗で多少変わりますので、詳細な割引率を確認するには
会社の人事担当に確認する必要があります。
また不定期ですが、従業員感謝デーというのがあり、その期間は割引率が大幅に引き上げられます。
これは本当に信じられないくらいお得な割引率になります。
従業員イオンカードはこんな人にはとても得です。
近隣にあるスーパーはイオン系のスーパーマーケットで買い物する人が、
イオングループで働いて、食料品を従業員イオンカードで支払った場合は得です。
食費が月に50,000円の場合なら、従業員イオンカード引き落とし時の支払い金額は47,500円になります。
まとめ 従業員イオンカードは得なのか
通常の割引率はお客様感謝デーと同等程度です。
まずは食料品ですが、正直に言って割引になっても別に安くありません。
元々の売価がイオンは高いので、近隣にスーパーのオーケーがあれば
そちらに行って買い物した方が遥かにお得です。

生鮮品以外であれば楽天西友ネットスーパー & 西友楽天市場店で家に届けて貰ったほうが楽です。
そして、日用品ですが、日用品もお得ではありません。
日用品などは元々、店頭で購入することのメリットはほとんどありませんし、
日用品をイオンで購入しているのは損しています。
日用品はネット通販で購入しましょう。
安くお得に購入する方法を紹介させて頂いています。

正直、従業員割引がかかっても、常にお得に買い物ができるわけではありません。
ただし、年に数回ある従業員感謝デーの時の割引率はすごいので購入する価値があります。