こんにちは。のくま(@jisedai_bears)です。
今回は、お子さんと一緒にゆるキャライベントに行こうと思っている方に、お子さんとのイベントの楽しみ方を紹介します。
この記事では
- ゆるキャライベントでは何が行われるのか
- ステージイベントの楽しみ方を紹介
- ゆるキャラと上手く写真を撮る方法
- ゆるキャラとの触れ合い方
お子さんと一緒にゆるキャライベントに行こうと思っている方におすすめの記事です。
もくじ
子供と一緒でゆるキャライベントは楽しめるのか?

子供が一緒でも楽しめるのかしら?
小さな子を連れて、ゆるキャライベントに出かけようと思っていても、実際に行ってイベントを楽しめるのか不安ですよね?
結論から言いますと、何も問題なく楽しめます。
ただし、ステージを見て楽しむ時や、ゆるキャラが近くにいる時など、状況に応じて楽しむ方法が変わってきますので、1つづつご紹介させて頂きます。
ゆるキャライベントとはどのような内容なのか?
ゆるキャライベントと言っても、行ったことがないと、どのような内容なのか分かりにくいと思います。
ゆるキャライベントの基本の内容としましてはステージでのイベントがあります。
ステージイベントでは
- ゆるキャラのPRタイムがあります。
(活動のお知らせや、その地域のイベントの告知) - ゆるキャラによっては特技披露があります。
- 全ゆるキャラがステージに登場する時間があります。
- 何人かのゆるキャラでゲームを行うこともあります。
- だいたいイベントの最初と最後は集合写真撮影時間があります。
ステージでのイベントを中心に1日は流れていきます。
それ以外に、各ゆるキャラがステージに登場しない時間にはグリーディングやお散歩などと呼ばれる、会場内に登場する時間があります。
この時間は会場内にゆるキャラが登場します。
ステージイベントを楽しむ方法
ゆるキャライベントには大きく分けて2つの場所があります。
①ゆるキャラの紹介などを行うステージでのステージイベント
②ステージ以外の時間でゆるキャラが登場する時間
(グリーディングやお散歩と呼ばれる時間です。)
まず①ステージイベントですが、最近のイベントではステージ前のゾーンをお子様用として確保してあることが多いんです。
子供専用スペースがあればそこでの観覧が1番おすすめです。

子供専用スペースがないと見にくい

ステージイベントのタイムスケジュールを確認しましょう
ステージイベントがある場合は全て細かくタイムスケジュールが決まっています。
たとえば、お子さんが見たいという、ゆるキャラがいる場合などは、ゆるキャラがステージに登場する時間にステージにくれば、確実にそのゆるキャラを見ることが出来ます。
そしてなにより、そのゆるキャラがイベントが終わってステージを降りてくる時は、ゆるキャラに接近するチャンスです。
ステージ以外の時間で、ゆるキャラと楽しむ
登場時間を確認する方法
ステージ以外の時間ですと、ゆるキャラが登場する「お散歩の時間」があります。
ゆるキャラはイベント中にずっと登場している訳ではありません。45~60分くらい登場してから1度休憩時間があります。
その為、イベントの中でゆるキャラが登場する時間を、ゆるキャラのブースがある時はブースの所で告知してくれていますし、ツイッターを確認できるのであれば、ゆるキャラがツイッターでだいたいの登場時間を告知してくれています。
ゆるキャラとの写真撮影の仕方
せっかくゆるキャラに逢えたのですから、ツーショット写真を撮りましょう。
写真撮影する場合ですが、多くの場合ゆるキャラの前に写真撮影を待っている人が並んでいます。
その列の後ろに並んで順番を待っていれば写真撮影することができます。
お子さんとゆるキャラのツーショットはもちろんですが、アテンドの方が必ずついていますので、お願いすれば撮影をしてくれます。
ゆるキャラだけがいて、誰も写真撮影していない時
ゆるキャラが目の前にいるけど、ギャラリーもほとんどいなくて、誰も写真を撮影していない時。
そんな場合もあると思います。そんな時は、アテンドの方に一声「写真を一緒に撮りたいのですが」と伝えましょう。ゆるキャラに声をかけて撮影してくれます。
ちなみに、僕はいつも直接ゆるキャラに話かけます。
カメラを見せて、「写真撮影してもいいかな?」と聞けば写真を撮らせてくれますし、一緒に撮影も可能です。
こんな風に決めポーズをとって記念撮影をさせてくれます。
ちなみにやぶきじくんというゆるキャラです。

せんとくんのオーラが伝わってきました。
ゆるキャラを人だかりが囲んでいる場合
人気のゆるキャラの周りには常に人だかりがあります。
この場合ですが、アテンドの方が「写真撮影したい方はいますか?」とツーショット撮影を始めるタイミングがあります。
そのような場合は、お子様が優先される場合が多いです。
もちろん、その時もアテンドの方は近くにいますので、お願いすれば写真を撮影してくれます。
子供がゆるキャラの所に走って行ってしまうとどうなるか
子供ですから、ゆるキャラを前にして、ゆるキャラに走って近づいて行くことがあると思います。
僕もイベントで何度もそのような場面を見ました。
基本的に、誰も怒りませんので安心してください。
子供が来たから邪魔だと注意するような、ゆるキャラファンはイベント会場にいません。
ただ一つ、ゆるキャラの中には視野が狭いキャラクターがいます。死角が多いんです。
後ろから急に近づくと見えないんです。
これが非常に危険で、急な動きをゆるキャラはほとんどしませんが、ぶつかってしまうことが時々あります。
なので、ゆるキャラに走って行くときは正面から走っていくことをおすすめします。
「○○!後ろにお友達がいるから気を付けて!」とゆるキャラに伝えてくれることが多いです。

こんな時はツーショット写真は難しいです
すこし分かりにくいですが、矢印のところにゆるキャラがいます。
ゆるキャラをファンが囲んでいる状態ですね。
僕と同じでゆるキャラの写真を撮影している人たちになります。
こういう風に、ゆるキャラが完全に囲まれていて、みんながゆるキャラを撮影している時間があります。
このような時はツーショット写真をお願いするのは難しいです。
ツーショット撮影の写真撮影時間が終わったので、このように撮影会のようになっている場合が多くあります。
なので、このタイミングでゆるキャラを見つけたとしても、ツーショット写真撮影を非常に頼みにくい状況が多いです。
ツーショット写真を撮るのではなくて、ゆるキャラを単体で被写体として撮影したいファンも沢山います。
まとめ
ゆるキャライベントでは、
①ステージイベントを見ること
②ゆるキャラと個別に触れ合うことができます。
ステージイベントのスペースでも、写真撮影の時でも、基本的にはお子様は優先されます。
ゆるキャラファンもそれを分かっていますし、それに対して何か注意をしてるような人もいません。
僕もそうですが、自分が好きなゆるキャラはみんなに知って貰いたいんですよね。
だから、ゆるキャラの活動を邪魔するようなことはしません。
(自分だけが優先的に写真とるとか、独り占めするとか)
なので、お子様連れでも安心して、ゆるキャライベントに来て欲しいと僕は思います。
どんな人でもみんなが楽しめるのがゆるキャライベントの理想だと思いますので。
ゆるキャライベントガイド 2019
イベント情報をまとめてありますので、参考にして頂けると嬉しいです。
コメントを残す