2018年11月24・25日に世界キャラクターさみっとin羽生が開催されます。
日本でもトップ3には入る、キャラクターイベントです。
規模が大きいので沢山のキャラクターに出会えます。
初めて参加しようと思っているあなたへ
過去何度も参加している、ゆるキャラマニアの僕が紹介します。
もくじ
電車で行くなら羽生からバスでアクセス
僕は毎年電車で行きます。
羽生駅からのアクセスはバスになります。
会場までは約7キロありますから歩こうとすると大変です。
当日は往復500円でバスに乗れます。
羽生駅を降りるとバスターミナルにバスのチケット売り場が仮設で出来てます。
恐らく2018年も変わらないでしょう。
当日の朝、羽生駅に降りる人の9割はイベント参加者だと思うので
人が沢山いるのですぐに場所は分かります。
バスのチケットを購入してバスに乗って移動です。
バスはピストン輸送で走っているので待っていれば、どんどん来ます。
羽生駅からのアクセスはバスになります。
会場までは約7キロありますから歩こうとすると大変です。
当日は往復500円でバスに乗れます。
羽生駅を降りるとバスターミナルにバスのチケット売り場が仮設で出来てます。
恐らく2018年も変わらないでしょう。
当日の朝、羽生駅に降りる人の9割はイベント参加者だと思うので
人が沢山いるのですぐに場所は分かります。
バスのチケットを購入してバスに乗って移動です。
バスはピストン輸送で走っているので待っていれば、どんどん来ます。

会場は埼玉県羽生市の水郷公園です。
会場の様子
公式動画を見ると空撮してますので
どんな場所か分かりやすいです。
どんな場所か分かりやすいです。
広大な公園の中にキャラクター毎にテントブースが出来ています。
それぞれ、グッズを販売していたり、街のPRをしていたりしています。
タイミングによってはキャラクターがテントブースに来ています。
それぞれ、グッズを販売していたり、街のPRをしていたりしています。
タイミングによってはキャラクターがテントブースに来ています。
必ず会いたいキャラクターがいる場合は、まずはテントブースに行ってみましょう。
もし出てきていなくても、アテンドの方に
「○○はいつ会えますか?」と質問すれば教えてくれます。
ステージイベントがあれば確実に見れます。
(羽生にはステージが何個かあり、時間ごとにステージでイベントがあります)
ステージイベント以外でも、登場する時間は必ずありますから
その時間にブースに来れば会えますよ。

もし出てきていなくても、アテンドの方に
「○○はいつ会えますか?」と質問すれば教えてくれます。
ステージイベントがあれば確実に見れます。
(羽生にはステージが何個かあり、時間ごとにステージでイベントがあります)
ステージイベント以外でも、登場する時間は必ずありますから
その時間にブースに来れば会えますよ。


羽生は寒いと思います。防寒対策はしっかり
11月の後半です。
天気にもよりますが、、、、寒いでしょう。
雨なんて降ると極寒です。
野外でのイベントです。
芝生の広大な公園での開催なので
室内休憩スペースなどは、ほぼありません。
「1日外にいても大丈夫な恰好」で行きましょう。
周りには洋服売っているような店はありませんので
天気予報を確認して防寒して行くの必要があります。
天気にもよりますが、、、、寒いでしょう。
雨なんて降ると極寒です。
野外でのイベントです。
芝生の広大な公園での開催なので
室内休憩スペースなどは、ほぼありません。
「1日外にいても大丈夫な恰好」で行きましょう。
周りには洋服売っているような店はありませんので
天気予報を確認して防寒して行くの必要があります。
何年か前に雨でとても寒かった年がありました。
正直、寒いとゆるキャラどころではありませんよ(笑)
その時はホッカイロだけは持っていたのでなんとか乗り切れました。
ホッカイロとかは持っていると安心です。
[amazon asin=”B00O7H046C” kw=”ホッカイロ 貼る レギュラー 30個”] 1日外にいると足先から冷えるので靴下用もおすすめです。
正直、寒いとゆるキャラどころではありませんよ(笑)
その時はホッカイロだけは持っていたのでなんとか乗り切れました。
ホッカイロとかは持っていると安心です。
[amazon asin=”B00O7H046C” kw=”ホッカイロ 貼る レギュラー 30個”] 1日外にいると足先から冷えるので靴下用もおすすめです。
[amazon asin=”B00AS43T5G” kw=”桐灰化学 足の冷えない不思議な足もとカイロ はるつま先用 黒 15足箱入”]
座るところはほとんどありません
ご当地グルメのブースがありますのでそこには椅子が用意されています。
あとは公園なので常設の椅子もあります。
ただ座れる所はそのくらいなんです。
昨年だと31万人が来場しているイベントですが、
来場者数に対して圧倒的に椅子は少ないです。
「疲れたから座ろう」とはなかなか行きません。
1日中イベントを楽しもうと思うと
休憩も必要になってきますので
レジャーシートなど気軽に座れる物を持っていると良いです。
あとは公園なので常設の椅子もあります。
ただ座れる所はそのくらいなんです。
昨年だと31万人が来場しているイベントですが、
来場者数に対して圧倒的に椅子は少ないです。
「疲れたから座ろう」とはなかなか行きません。
1日中イベントを楽しもうと思うと
休憩も必要になってきますので
レジャーシートなど気軽に座れる物を持っていると良いです。
僕は羽生のイベントの時は
小さい折り畳みの椅子とレジャーシート持って行きます。
折り畳みの椅子は奥さんの休憩用です。
繁華街のイベントだと持って行きませんが
羽生の時はお昼休憩とか、ちょっとした休憩の時に使います。
小さい折り畳みの椅子とレジャーシート持って行きます。
折り畳みの椅子は奥さんの休憩用です。
繁華街のイベントだと持って行きませんが
羽生の時はお昼休憩とか、ちょっとした休憩の時に使います。
[amazon asin=”B07CQJQLFT” kw=”アウトドアチェア 折りたたみ 超軽量コンパクト 折畳式携帯イス”]
[amazon asin=”B016OD933G” kw=”北欧発「The Friendly Swede」折りたたみ 軽量 ピクニック レジャーシート 花見シート コンパクトレジャーシート 防水加工 アウトドアシート”]
リュックが便利です
両手が空くリュックが便利です。
なぜかといいますと、キャラクターイベントでは
各自治体が色々な販促物を配布しています。
街のガイドとか、クリアファイルとか、ステッカーとか
色々な物が配布されているます。
ついつい貰ってしまうんですよね。
気がつくと手が塞がっています。
そんな時はリュックが非常に便利です。
なぜかといいますと、キャラクターイベントでは
各自治体が色々な販促物を配布しています。
街のガイドとか、クリアファイルとか、ステッカーとか
色々な物が配布されているます。
ついつい貰ってしまうんですよね。
気がつくと手が塞がっています。
そんな時はリュックが非常に便利です。
パンフレットとか販促品とかも貰いたいという方への
おすすめのスタイルは
リュック+トートバック
このスタイルだと貰ったパンフレットはトートバックに入れて
ある程度の量になったらリュックに移せます。
非常に楽ですよ。
[amazon asin=”B00I024M3G” kw=”バックパック 公式 デイパック”]
リュック+トートバック
このスタイルだと貰ったパンフレットはトートバックに入れて
ある程度の量になったらリュックに移せます。
非常に楽ですよ。
お昼休憩を取れる場所
最寄りのコンビニまでは徒歩22分かかります。
遠いですね。
会場内には「ご当地グルメのブース」がありますので
そこでお昼ご飯は食べれます。
あとは公園内のさいたま水族館に軽食を食べれるスペースがあります。
まとめ
初めて世界キャラクターさみっとへ行くあなたへ
会場アクセス&必要な持ち物を紹介させて頂きました。
大きいイベントで1日楽しめます。
しかも開催は2日間です。
ゆるキャラのお祭りです。
初めての参加でも楽しめますので、おすすめです。