こんにちは。のくま(@NOKUMA_225)です。
今回は、栃木県までとち介がホストキャラクターを務めるイベント「きゃわフェス~にかいめっ~」に行ってきましたので、その模様をレポートさせて頂きます。
この記事では
- とち介が地元栃木市で開催する主役のイベントの様子が分かります。
- イベント会場のアクセスや見どころについても紹介
- 参加キャラクターの紹介
- 最大の見どころ 「つぶらな瞳OST」が集結
きゃわフェスの様子が気になる方や、とち介ファンの方、来年以降イベントに行こうと思っている方におすすめの記事です。
きゃわフェスについて
栃木県栃木市のゆるキャラである、「とち介」が主役を務める地元開催のイベントです。
このイベントは元々、とち介の誕生日が4月5日なので、誕生日会として以前は開催されていましたが、2018年より「きゃわフェス」という名称に変更され、とち介の誕生日会としてのイベント+かわいいを楽しむお祭りとして、開催されるようになりました。
2019年もきゃわフェスが開催されました。2回目の開催なので、「にかいめっ」という副題がついています。
体育館内で行われる室内イベントなので、天候が悪くても安心です。
会場の体育館の外にはグルメブースも出店されます。
開催場所は栃木市総合運動公園総合体育館です。前回と同じ場所です。
会場アクセスについて
会場の総合体育館なのですが、最寄駅からは遠いです。
栃木駅か、新栃木駅が最寄駅ですが、栃木駅からは歩けません。歩ける距離じゃありません。
徒歩で向かう場合は新栃木駅から、アクセスすることになります。
それ以外の公共交通機関でのアクセス方法は、ふれあいバスというバスを利用する方法です、
しかしこの、ふれあいバスというのが1時間に1本ほどしか運航していないため、どうしても待ち時間が長くなります。
そして、イベント開催が今年は11時からだったのですが、バスを利用すると会場への到着がギリギリになります。
イベント会場に早めに到着したい場合は、バスでのアクセスは時間があわないため、新栃木から徒歩でアクセスするという選択肢も候補にあがります。
というわけで、のくまは新栃木駅から歩きました!30分ほどです。
歩く途中にヤオハンプラザという地元のスーパーとイオンがあります。
このヤオハンプラザですが、レジ前でとち介グッズを販売しています。
結構取り扱いが充実していますので、ヤオハンプラザの前を通りがかった時は寄ることをおすすめします。
参加キャラクターは25体!
かむてん(山形新庄市)、カムロちゃん(千葉県佐倉市)、みとちゃん(茨城県水戸市)、しまねっこ(島根県観光キャラクター)、りそにゃ(りそなグループ)、Watarase712(栃木市 渡良瀬遊水地)、Hearts姫(栃木市渡良瀬遊水地)、思川結(電車ごっこ1185)、ざまりん(神奈川県座間市)、とちはなちゃん(とちぎ花センター)、おおまぴょん(長野県大町市)、ふっかちゃん(埼玉県深谷市)、とちまるくん(栃木県)、さのまる(栃木県佐野市)、すそのん(静岡県裾野市)、ともなりくん(栃木県矢板市)、ポテくまくん(埼玉県秩父市)、はすぴぃ(埼玉県蓮田市)、はねぴょん(東京都大田区)、キララちゃん(道の駅にしかた)、カミスココくん(茨城県神栖市)、ふっくん・ぴーちゃん(栃木市社会福祉協議会)、チーバくん(千葉県)
※真ん中にいる黄色のTシャツの方は寺嶋 由芙さんです。
主役のとち介。
とち介はイベントの最初から最後まで、長い時間登場してくれていました。
のくまが大好きな「さのまる」です。さのまるのカメラ目線頂きました。
ゆるキャラ「さのまる」について、ゆるキャラマニアが魅力をお伝えします。
ともなりくんです。初めて出会うことができました。
とちまるくん。
LOVEとち介のハチマキバージョン。
きゃわフェスはとち介の誕生日を祝うイベントでもあるので、キャラクターによってはこのように当日限定の姿になっている場合があります。
こういう姿はその日その場所でしか見ることが出来ないので希少な姿です。
ふっかちゃん。
物販ブースの店番をしているところです。
おおまぴょん。
昔より、痩せましたね。痩せたおおまぴょんもかわいいです。
ちなみに昔の痩せるまえのおおまぴょんは↓
昔のおおまぴょんもかわいい。
すそのん。
すそのんもとち介のコスプレをしていますね。これもレアです。
カミスココくん。
カミスココくんも国体PRのため特別衣装バージョン!
はすぴぃ。
— ポセイドン a.k.a のくま【「じせだいベアーズ」運営者】 (@NOKUMA_225) April 20, 2019
はすぴぃのブースでは当日先着でカレンダーのプレゼントを行っていました。
そして、グッズ購入者にはステッカーのプレゼント。
リフレクターを購入しました。
はすぴぃのリフレクター2個目ですよ。
ポテくまくん。
しまねっこ。
はねぴょん。
みとちゃん。
みとちゃんとハッスル黄門【引退】をもう一緒に見ることができないのは寂しい。
わたらせナイツとハーツひめ。
初めて出会いました。ご当地感が強くていいですね。
ふっくんとぴーちゃん。
ふっくんとぴーちゃんも初めてです。
とちはなちゃん。
とちはなちゃんも初めましてです。かわいいですね。
ざまりん。
久しぶりのざまりん。口の中にとち介を常時入れていました。
こういう、ざまりんワールドがのくまは好きです。
ステージ前で、ゆっくり撮らせてくれた、ざまりん。
どうもありがとう!
お陰様でベストショット撮れました?
とち介をずっとくわえてたね?#ざまりん#きゃわふぇすin栃木市 pic.twitter.com/9n7UGd5xym— ポセイドン a.k.a のくま【「じせだいベアーズ」運営者】 (@NOKUMA_225) April 20, 2019
イベント全体の流れ
オープニングでみんなの集合写真を撮ることができました。
のくまはイベントスタートの30分ほど前に到着していましたが、会場入場後、開始時刻より前にキャラクターが少しづつ登場していました。
やはり、イベント開始30分ほど前に行っているとさらに楽しめると思います。


常にゆるキャラがいる状態の素晴らしいイベント
4時間弱とイベント時間が短いのが寂しいんですが、そのため最初から最後まで必ずゆるキャラが登場していました。
ステージイベントはもちろん、各ゆるキャラのブースの近くにはゆるキャラがいる状態です。
この常に目にゆるキャラが入る状態は、本当に素晴らしいです。
アリーナでは飲食できませんが、座席ではお弁当を食べることができました。
お昼ごはんを食べているときもアリーナを見るとゆるキャラがいる状態なんです。
つぶらな瞳OSTが集結
今回の目玉といってもいいんではないでしょうか
「これを見に、神奈川県から2時間半かけて来た。」そんな一言が思わず口からでました。
おおまぴょん、すそのん、とち介の三人で結成している「つぶらな瞳OST」を見ることができました。
つぶらな瞳OSTとは?
おおまぴょん・すそのん・とち介で結成されたグループ。
つぶらな瞳がとっても似合う3人組です。キャラクターの作者の方が同じという縁もあるそうです。
グループで一緒にPRを行ったりしています。
きゃわフェスのおすすめ度
ゆるキャラマニアの、のくまのきゃわフェスのおすすめ度は
☆☆☆☆ 星4つです
きゃわフェスの良いところ
- 体育館内で雨の心配がなく、環境が安定していて過ごしやすい。
- ルメブースもありますし、コンビニも近いので食べるものには困りません。
- 会場がコンパクトにまとまっているので見やすく回りやすいです。
- ステージをメインに見る場合も、舞台が高く見やすいです。
- 会場前方は着席スペースのため、のんびり過ごすことができますし、お子様連れにもおすすめ。
- 会場内もとても混雑している訳ではなく、すごしやすいです。
- 休憩する時は2階席で座れます。そこからステージもアリーナも見渡せます。
- 有名キャラクターと、マニアックキャラクターのバランスが良いです。
- 25体ほどなので、各ブースを回れば25体全部と写真撮影も可能でしょう。
きゃわフェスの改善して欲しいところ
- 会場は自家用車以外でのアクセスが悪いです。最寄駅から徒歩圏内ではありません。
(徒歩30分ほど) - イベント時間が4時間と少し短い。
- とち介がメインですが、とち介と2ショット写真撮るのはすこし難しいです。
(とち介がほぼ登場しているので、2ショット対応する時間がほぼない)
まとめ
2019年4月に開催された、とち介の誕生日会も兼ねたイベント、きゃわフェスについてイベントレポートをかかせて頂きました。
昨年に引き続き2回目の参加でした。
体育館内のイベントということもあり、快適にイベントを楽しむことができました。
大型イベントではないので、会場もとても混雑するというほどではありませんし、近隣にお住いの方で迷われている方は参加して後悔はしないイベントだと思います。
神奈川県から、参加するのくまとしては、本当にイベント自体の開催時間をもう少し長くして欲しいと思います。さのまるの佐野市でのイベントもそうですが、立地とキャラクターの人気、バランスがよくまとまっているイベントは長時間開催されても飽きません。
2020年のきゃわフェスは開催時間が延びることを期待してみます。