のくまです。
ポイントサイトのハピタスで作るだけで、ポイントが貰えたりするので
それに釣られて、クレジットカードを色々作って気が付けば15枚のクレジットカードを持っていました。
しかし現在はセゾンカードをメインカードとして使うスタイルになりました。
この記事では
- 15枚ほどあったクレジットカードから僕がセゾンカードをメインカードに選んだ理由
- 色々使ったからこそ分かった、セゾンカードのメリット
- 僕がセゾンカードに決めた1番の理由
セゾンカードをメインカードにしようと思っている方にはもちろん、
セゾンカードの作成を考えている方にもおすすめです。
もくじ
長く使っても何も特典がないクレジットカードは嫌でした
昔使っていたオリコカードはポイント還元率が1%と高かったです。
オリコモールという独自のポイントサイトを利用すれば、さらにポイント還元率も上がりました。
しかし、オリコカードを長年使っていても、ユーザーに対して特典はありません。
もちろんオリコカードの中でも、年会費が高いカードに変更すれば様々な特典は付随しますが、純粋に長年使用していることでの特典はありません。
僕はそこが嫌だったんです。
それは楽天カードとかでも同じです。楽天のノーマルカードを長く使っていても同じです。
ポイント還元率が1%と高くても、長期利用のメリットが何もないクレジットカードは嫌でした。
なので、オリコカードとかは解約しました。
セゾンカードの気に入っている2つのサービス
セゾンカードの気に入って2つのサービスがあります。
永久不滅ポイントサイトとセゾンクラッセ
このサービスや特典があるからセゾンカードをメインカードにすることに僕は決めました。
他社のクレジットカードと比べると、非常に魅力的に見えました。
永久不滅ポイントサイトはハピタスとサービスが被る部分があるので、比べて利用するのですが
セゾンクラッセは唯一無二。
本当に気に入っているポイントです。
永久不滅ポイントサイト
セゾンカード利用者だとポイント還元倍率がアップするのが永久不滅モールです。
僕の使い方はハピタスというポイントサイトと永久不滅ポイントサイトを比べます。
そしてポイント還元率が高い方のポイントサイトを利用するというスタイルです。
とてもシビアですが、ハピタスよりポイント還元率が高い場合でないと、永久不滅ポイントサイトは利用しません。
ポイントサイトのハピタスはどのクレジットカード会社のカードを利用してもポイント還元率は変わりません。
なので永久不滅ポイントサイトよりハピタスの還元率が高ければ、ハピタスを経由してセゾンカードで支払いを行います。
永久不滅ポイントサイトは、セゾンカードで支払いをしないとポイント還元率が高くなりません。
ただ全てのサイトが永久不滅ポイントサイトを経由してセゾンカードで支払えば高還元率という訳ではありませんので、
ハピタスと見比べてから、ポイント還元率が高い方で購入します。
永久不滅ポイントサイトでは利用するたびに、翌日にアクションポイントというポイントが加算されます。
このアクションポイントは100ポイントで永久不滅ポイント1ポイントに交換することができます。
永久不滅ポイントサイトを使ってのAmazonの利用でポイントが2倍になります。
Amazonはハピタスを始め、対応してるポイントサイトがほとんどありませんので、Amazon利用の際は永久不滅ポイントサイト利用が必須です。
セゾンクラッセ
セゾンクラッセとはセゾンカードのスマートフォンアプリです。
☆1から☆6までありまして、その☆のクラスに応じて様々な特典があります。
正直、僕はこのセゾンクラッセというサービスに非常に魅力を感じたので、セゾンカードをメインカードにしました。
月間で換算されるスコアという点数に応じて、クラスが決まります。
そしてクラスに応じてオリジナルの特典が受けられます。
クラスが最高峰の6に達した時には、セゾンカードの永久不滅ポイントが常時2倍になります。
多く利用してくれているユーザーには特典を付与しますよという、セゾンカードが大好きです。
永久不滅ポイントというのは、通常の還元率は0.5%相当です。
クレジットカードの還元率としては高くありません。
オリコカード、楽天カード、ヤフーカードであれば常時還元率は1%と高還元率です。
この還元率1%と比べて、セゾンカードは0.5%の還元率だからと、よくクレジットカードのレビューで見かけます。
その弱点を補ってくれるのが、セゾンカードのスマホアプリのセゾンクラッセです。
正直、セゾンカードを持っているなら、インストールは必須のアプリになります。
僕が2021年に持っているセゾンカード
僕は2021年2月現在で、2枚のセゾンカードを持っています。
セゾンカードを作ろうとこれから思っている方は2枚も持つ必要はありません。
セゾンカードは色々な企業と提携をして、オリジナルカードを発行しています
よく使うショッピングモールや、お店のセゾンカードで良いと思います。
どのセゾンカードを選んでもセゾンカードの基本的メリットは付与されていますので。
そして僕のようにアメリカンエキスプレスブランドに惹かれる方は、セゾンカードアメリカンエキスプレスを選びましょう
MUJI Card
無印良品とセゾンカードが提携して発行しているクレジットカードです。
無印良品が好きなんです。昔、働いていたこともあります。
このMUJIカードの最大のメリットは、無印良品のお買い物で永久不滅ポイント3倍になること。
永久不滅ポイント3倍はポイント還元率で考えると、約1.5%の高還元率です。
無印良品で定期的に買い物する方は、このセゾンカードを選びましょう。
それとあまり知られていませんが、MUJIカードを持っているだけで、
年に2回会員限定のMUJIショッピングポイントが付与されます。
5月と12月に付与されるのですが、1回につき500ポイント貰えます。
これはそのまま、無印良品でのお買い物に使う事ができます。
さらに誕生日月にMUJIカードで買い物をすると、翌月に500ポイントが貰えます。
VISAブランドで発行をすれば、
年会費が無料なのに、何もしなくても年間1000ポイント【1000円分】
誕生日月にMUJIカードを使って無印良品で買い物すれば500ポイント【500円分】
最大で1500円分のポイントが貰える夢のカードになっています。
もちろん、利用金額に応じての永久不滅ポイントも付与されますよ。
正直、年に2回くらい無印良品で買い物をするのであれば、即作って欲しいセゾンカードです。
ハピタスで申し込みを行うと、さらにハピタスポイントも貰えてお得です。
現在の僕の財布に入っているセゾンカードの1枚はMUJIカードです。
※もう1枚は後述しますが、アメックスカード
僕はちょっとした買い物を無印良品ですることが多いです。
無印良品に来店することが多いので、このMUJIカードを選んでいます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
僕が作ったときにはプラスチックカードだけだったのですが、最近リニューアルをして
ナンバーレスのデジタルカードとプラスチックカードが選べるようになりました。
セゾンパールのアメックスカードがとても好きなので、後から登場したナンバーレスのデジタルカードも作成しました。
なので、リニューアル前のセゾンパールと、リニューアル後にできたデジタルのセゾンパールと
2枚のセゾンパール・アメリカンエキスプレスカードを持っています。
個人事業主として開業をする時に作成しました。
事業費の支払いは全て、このセゾンパールで行っています。
なので、財布にはMUJIカードと一緒に常時入っているうちの1枚になります。
セゾンカードの選び方
セゾンカードは色々な企業と提携してクレジットカードを発行しています。
なので、近所にお店があって良く買い物をする企業とセゾンカードが提携しているのであれば、
そのセゾンカードを選びましょう。
近所に買い物するお店がないという場合は、僕も持っているMUJIカードがおすすめです。
デザインもシンプルです。
最先端のセゾンカードが良いという場合は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを選びましょう。
年間で1度でも利用すれば、年会費は無料です。
セゾンカードを持っているのならば必ずやって欲しいこと
セゾンカードを持っている場合、そしてこれからセゾンカードを作る場合。
どちらにしても、セゾンカードをお持ちでしたら必ずやって欲しいことは
- スマートフォンにセゾンクラッセのアプリ「セゾンPortal」をインストールする
- セゾンカードのNetアンサーIDを使ってログインをする
- ネットでのお買い物は永久不滅ポイントサイトを利用 ※ハピタスと比べるの大切です