もうすぐブログ初めて3カ月になります。
3カ月で8割辞めるのがブログ業界らしいです。
さくっと調べるとそんなワードがばしばし出てきます。
すごく気持ちわかるw
だって1記事1時間かけて書いてもPVが2とか
もちろん2人の人が見てくれて、とてもうれしいです。
けどブログ始める前は色々甘い考えを抱えて始めたので
『もしかしたら1月で3000PVとか行くかもな』って思ってた
バカだ。
そんなに甘くない。
で今回はパーマリンクに気付いた話です。
投稿の一番上にあるパーマリンクってなに?
タイトルの下に出てるんですよ。
初期段階だとpost-291とかになってる。
別に気にしてなかったんですが
何より自分でも分かりにくい!
数字だけだから、何の記事内容なのか全然分かりない。
カテゴリー名とか記事名に変えるのが王道
- http://example.com/カテゴリー名/記事タイトル
(例 http://bazubu.com/wordpress/how-to-setup-permalink)- http://example.com/記事タイトル
(例 http://bazubu.com/how-to-setup-permalink)ユーザビリティやSEOのことを考えると、特に前者の方が理想的なパーマリンクだ。
引用元 バズ部
みたいです。
っていうか僕はバズ部の記事を全部読んで
自分のブログに取り入れるって事をしてないな。
それやろう。
今回はパーマリンクをちゃんと編集した
いつもなら何もせず、そのままですが
今回はちゃんとパーマリンクを設定してみました。
これが正解なのか分からない。
だけど何もせずそのままの数字より
遥かに良いと感じる。
まとめ
パーマリンクの設定は必要。
記事を書くときに必ず編集して
記事内容に合わせて変更すること。