こんにちは。家にいる時は音楽流しっぱなしの野くまです。
野くまは音楽漬けの毎日を「Spotify」で送っています。
どの音楽ストリーミングサービスにしようかなぁと迷っているときに
色々な音楽ストリーミングサービスをお試し利用してみました。
この記事では
- 音楽ストリーミングサービスのお試し利用方法を紹介します
- 90日間お試しできる4つの音楽ストリーミングサービスを紹介
- 約1年間音楽ストリーミングサービスを無料で楽しむ方法
- おすすめの音楽ストリーミングサービスについて
無料で音楽ストリーミングサービスを楽しんでみたい方や
音楽ストリーミングサービスをまずは無料で試してサービスを選んでみたい方におすすめの記事です。
音楽ストリーミングサービスをほぼ1年間無料で試す方法
これから使う音楽ストリーミングサービスを探している中で発見しました。
どの音楽ストリーミングサービスもお試し期間があります。
これは音楽サービスは実際に試してみないと分からないので、試せるように音楽ストリーミングサービス会社が行っている特典です。
音楽ストリーミングサービスのお試し特典はもちろん違法行為ではありませんので、安心して利用できます。
お試し期間は、本会員と同じ機能を利用できますので、使い勝手をとことん知ることができます。
今から紹介する4つの音楽ストリーミングサービスを全てお試し利用すると360日間無料で利用できます。
※360日はもうほぼ1年なので、タイトルにつけました。
用意する物
- 会員登録を行うためのメールアドレス
- 会員登録を行うためのクレジットカード
- 音楽を再生する機器。スマートフォンやパソコン
用意するのはこの3つだけです。
どの音楽ストリーミングサービスでもお試し利用をするためには会員登録をしなければ行けません。
その時に必要な情報を入力する中で、メールアドレスとクレジットカード番号も必要です。
メールアドレスとクレジットカードがあればサービスお試しを利用することができます。
お試しサービスで注意すること
これから紹介するお試しサービスは全て90日間利用できます。
お試しサービスを開始した時から90日後には、自動的に本登録会員に移行します。
なのでお試しサービスで使ってみて、本登録をしない時は会員登録をキャンセルする必要があります。
90日間お試しできる音楽ストリーミングサービス
音楽ストリーミングサービスは何社もありますが
- 楽曲の数が多い
- 認知度が高い
- お試し期間が長い
この条件を満たしている音楽ストリーミングサービス下記の4つを紹介します。
この中で基本的な音楽ストリーミングサービスの魅力がよくわかるのはAmazon Music Unlimitedです。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedを無料で90日間試してみる
Amazon Music Unlimitedは通常は30日間のお試し期間なのですが、
現在はキャンペーンで90日間お試し期間があります。
音楽ストリーミングサービスの基本的な魅力がよく分かるので、1番最初に体験してみるのがおすすめ。
月額料金は以下の通りです。
- 学生プラン 480円
- 個人プラン 980円
- ファミリープラン 1480円
- Echoプラン 380円
Amazon Music UnlimitedだけにAmazonのプライム会員に対して割引があります。
プライム会員の場合
- 個人プラン 780円 年間プランは7800円
- ファミリープラン 1480円 年間プランは14800円
音楽ストリーミングサービスの中でも値段的には一番お得な価格になります。
Amazonの設定にアクセスしてAmazon Music Unlimitedの項目の「会員価格の更新」の
会員資格をキャンセルするを確定させます。
Spotify
Spotifyは90日間無料でお試しすることができます。
- 個人向けプラン 980円
- 学割プラン 480円
- ファミリープラン 1480円
ファミリープランは家族6人で利用可能です。
公式サイトの解約案内をご覧ください
LINE Music
LINE MUSICは90日間無料で試すことができます。
月額料金は以下の通りです。
- プレミアムプラン 960円
- 学割プレミアムプラン 480円
年間契約のプランもあります。
- プレミアムプラン年額 9600円
プレミアムプランの年額プランは2か月分の利用がお得になっています。
お試し期間終了後、本契約するときに1920円お得です。
解約はログインした後のアカウントページの「プラン管理」から解約できます。
プレミアムプランは満了の6時間前に自動的に決済されます。
Apple Music
Apple Musicも90日間無料で試すことができます。
月額料金は以下の通りです。
- 学生プラン 480円
- 個人プラン 980円
- ファミリープラン 1480円
ファミリープランは家族で6人まで利用できます。
公式の解約案内のページ
期間の終了日の少なくとも24時間前には解約が必要です。
利用方法のポイント
紹介した4つの音楽ストリーミングサービスは全て「無料お試し期間中に解約すれば無料」です。
無料体験終了日をスケジュールアプリなどに登録して、忘れないようにしましょう。
サイトによっては24時間前までに解約が必要などの条件もありますので注意してください。
4つのうち、どの音楽ストリーミングサービスから利用しても良いです。
野くまのおすすめ① まずはAmazon Music Unlimited
どの音楽ストリーミングサービスから始めても良いのですが、
僕のおすすめはAmazon Music UnlimitedとSpotifyです。
無料お試しする順番はAmazon Music Unlimited → Sptify が絶対に良いです。
Amazon Music Unlimitedは無料お試し期間が終わった後に、あなたがAmazonのプライム会員の場合は
月額の料金が割引されてお得です。
なぜAmazon Music Unlimitedの無料体験をまずおすすめする理由ですが
- 音楽ストリーミングサービスの基本として完成度が高い
- 好きなアーティストを探したり登録したりするのが使いやすい
- AppleMusicもLINEMusicも同じような使い勝手
音楽ストリーミングサービスがどのような物なのかを体験するには最適です。
野くまのおすすめ② 次にSpotify
Amazon Music Unlimitedを体験したら次に絶対にSpotifyを無料でお試ししてみてください。
Amazon Music Unlimitedという音楽ストリーミングサービスの基本に馴れた後にSpotifyを利用すると何が起きるかといいますと
Spotifyでは、圧倒的に新しい音楽に出会えます
Amazon Music Unlimitedは自分が好きな音楽を探して再生して楽しむのには最適です。
使い勝手も良いです。
それに対してSpotifyは「新しい音楽をどんどん提案してくれます」
実際に使うと分かるのですが、聞いている曲に対してのおすすめであったり、関連するアーティストの楽曲がすぐに聞けたりと
Amazon Music Unlimitedより優れた音楽との出会いを提供してくれます。
僕は新しい音楽をどんどん紹介してくれるSpotifyが気に入りましたので2020年1月にSpotifyを契約しました。
Spotifyの新しい音楽提案力が不要な場合はAmazon Music Unlimitedがおすすめです。
まとめ
音楽ストリーミングサービスの4社を90日間無料お試しをすれば、合計で360日無料体験することができます。
- 音楽ストリーミングサービスを登録するにはメールアドレスとクレジットカードが必要
- お試し期間中に解約すれば追加費用はかからず無料で試すことができる
- 解約のタイミングは忘れないようにスケジュール管理しましょう
- まずはAmazon Music Unlimited 音楽ストリーミングサービスの基本的使い方が良くわかります
- 「新しい音楽とどんどん出会いたい」そんな方にはSpotifyが超おすすめです。僕は本契約しました。