こんにちは。のくま(@NOKUMA_225)です。
今回はキャラクターが可愛いという理由だけでカードを作った話です。
この記事では
- キャラクターみじかについて
- ゆうちょ銀行のデビプリについて
- 実際作ってみて見つけたメリットについて
ゆうちょ銀行のデビプリのmijicaを作ろうと思っている方
財布の中にみじかのキャラクターカードを入れておきたい方におすすめの記事です。
ゆうちょ銀行のキャラクター 「みじか」
昨年のゆるキャラグランプリに参加していました。ゆうちょ銀行のオリジナルキャラクターです。
素晴らしい!
みじかっていうネーミングセンスも良いです。
動物のシカがモチーフなのもよい。
がま口ぶら下げていて可愛い。
黒目が良い。
とにかく初見で気に入りました。このみじかのように企業のキャラクターは、なかなかご当地キャラのイベントでは逢えませんのでレアです。
ゆるキャラグランプリはそんなキャラクターも多く集まるので好きです。
ゆうちょ銀行という企業のキャラクターなので、サービスをPRするキャラクターです。
mijicaというカードをPRしています。
キャラクターデザインのカードに魅力を感じる
みじかを気に入りました。そしてゆうちょ銀行のサイトを見ていると、みじかがデザインされているカードがあることに気付きました。
キャラクターデザインのカードにとても惹かれます。魅力を強く感じます。
ゆうちょ銀行に口座を持っていましたので、さっそくmijicaカードを申し込みしてみました。
みじかカードが届いた。mijicaカードについて。
mijicaカード
mijicaカードはゆうちょ銀行が発行するデビットカードとしても、プリペイドカードとしても使えるカードです。
ゆうちょのデビプリと呼ばれています。
プリペイドカードとしての利用が基本です。
mijica WEBかスマホのアプリ、そしてゆうちょATMからカードにチャージできます。
チャージした残高分をプリペイドカードとして利用することができます。
デビットカードとして利用することもできます。
支払いの時に、カードにチャージした残高が不足した時に、デビットチャージ利用設定をしておけば、
不足分があらかじめ指定しているゆうちょ銀行口座から、自動的にチャージされます。
mijicaカード利用の流れ
mijicaカードの基本はプリペイドカードとしての利用です。そこにデビットチャージ利用設定をしている場合の流れになります。
※WEBやアプリやゆうちょ銀行ATMから
もちろんネットショッピングでも利用できます。
ゆうちょ銀行口座への入金が必要です。
利用するだけで永久不滅ポイントもたまります。
mijicaをショッピング等の利用2000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まっていきます。
永久不滅ポイントを貯めることのできる、プリペイドカードは珍しいです。
永久不滅ポイントを貯めているのであれば嬉しい特典です。
のくま的mijicaの使い方
のくまは楽天カードがメインカードです。
mijicaはデビットカード設定をしないで、プリペイドカードとして利用しておこうと思っています。
プリペイドカードは1万円と決めてチャージすれば、それ以上使ってしまうことはありません。
それを利用して、予算を決めている物の購入に対して使っていこうと思います。
毎月10冊くらいは本をアマゾンで購入するので、例えば5000円は本に使う予算と決めた場合、
このmijicaで支払いするようにすれば、予算内で本を購入でき、いくら使ったかも管理をしやすいです。
まとめ
ゆうちょ銀行のオリジナルキャラクター「みじか」が気に入ったというだけで、mijicaカードを作ってみました。
インターネット経由で申し込みでき、手軽に作ることができます。
プリペイドカードとして決めた金額チャージしておけば、使い過ぎてしまうこともありませんし、万が一紛失しても被害は少額で済みます。
キャラ好きの財布の中に入れておくには、カードデザインも良く可愛くて、おすすめのカードです。