こんにちは。野くま(@NOKUMA_225)です。
今日は、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に店舗があるスーパー
「食生活ロピア」でさらにお得に買い物をする方法をご案内します。
- 価格が安いロピアで10%引きで購入する方法
- ある条件を満たせば20%引きで購入する方法もあります。
2020年4月現在では、割引キャンペーンは開催されておりません。
しかし次回のキャンペーンが開催された時には参考になると思います。
食生活ロピアも安いですが、僕のおすすめは食品スーパーのオーケーです。

ロピアではPayPayで支払いするべきです
価格が安いロピアですが、支払い方法はほとんどのお店で現金支払いのみです。
※ごく一部の店舗でクレジットカードが使えますが9割現金支払いのみ
現金支払いしかできないロピアですが、スマホ決済のPayPayが導入されています
現金の支払いでは何も得することはありません。
クレジットカードが使えないロピアでは、キャッシュレス支払いのPayPayを利用して支払いをするのがお得です。
そして何より、PayPayはキャンペーンが開催される場合があります。
現在は開催されていませんが、下記に記載しているように10%が還元されるキャンペーンもありました。
PayPayアプリをスマートフォンにインストールしておけば、ロピアでキャンペーンが開催された時にすぐに参加することができます。
PayPayのインストールにお金はかかりません。利用するのも決算手数料などはかからず無料です。
ロピアで10%引きで購入する基本条件 ※期間終了
食品スーパーのロピアで10%引きで購入するには条件があります。
一番大切な条件は
- 期間は7月1日~8月31日
- 買い物する時間は11時~14時の間に決算すること
- PayPayアプリ上で対象店舗のロピアか確認すること
この3つになります。
PayPayランチで10%還元というキャンペーンが開催されています。※期間終了
ランチタイムの11時~14時の間に、PayPayにチャージされている残高で、
対象店舗で支払いを行うと即時で10%がPayPay残高にキャッシュバックされます。
ランチタイムということで、飲食店でしか使えないと思われてしまいそうですが、
対象のスーパーマーケットでも利用可能です。
そしてこの期間中のスーパーマーケットでのお買い物は全て対象なので、
ランチタイムのお弁当だけではなくて、日常のスーパーのお買い物分も全て対象になります。
PayPayアプリを立ち上げると、キャンペーン対象店舗を探すことができます。
利用する前には必ず、対象店舗なのか確認をしておきましょう。
ロピアで10%引きで購入するのに必要な物
- スマートフォン
- スマートフォンアプリ「PayPay」
スマートフォンにPayPayがインストールされていることが必要です。
そして10%戻ってくるように、PayPay残高にチャージをしておきましょう。
PayPayアプリ内の操作で、銀行口座からチャージすることができます。
ロピアでのPayPay支払いの方法
ロピアのレジは店舗にもよりますが、全てのレジがPayPay支払いに対応していません。
PayPay支払い対応レジがありますので、必ずそのレジに並びましょう。
レジの定員さんに「PayPay支払いで」と伝えて、バーコードをスキャンします。
自分で金額を打ち込んで、店員さんに確認して貰って決済ボタンをクリックするだけです。
初めてでも、簡単な作業なので心配することはありません。
ロピアの店舗にもよりますが、僕が13時に来店した時には、店内アナウンスでしきりに「14時までにPayPay支払いを済ませてください」と
案内を繰り返していました。
14時を過ぎた支払いは、10%還元の対象にはなりません。
これはPayPayのシステムなので、ロピア店頭ではどうすることもできません。
ただ、14時前にレジでPayPay支払いできるように行動するしかありません。
僕が行ったロピアでは「13時45分ころまでにはレジにお並びください」と案内看板がありました。
ロピアで10%引きで購入する方法 ※期間終了
ロピアで7月1日~8月31日までの間の、11時~14時の間にレジにて
PayPayで支払いを済ませれば、10%分がPayPay残高に戻ってきます。
なので実質、価格の安いロピアで10%引きで買い物できてしまいます。
- 1回のお買い物は1万円以内にして下さい。
1回の付与上限が1000円のためです。 - 期間内のお買い物は30万円以内にして下さい。
期間中の付与上限が3万円のためです。
2カ月かんで30万円分の買い物金額が上限です。
キャンペーン中にロピアだけでPayPayを使用しているのであれば十分な上限だと思います。
ただし1回の付与上限1000円は気を付けてください。
例えば、日曜日に1週間分をまとめ買いするなどの場合、購入金額が1万円を超えることがあると思います。
1000円の付与上限を避ける方法
10%の還元には1回で1000円という付与上限の設定があります。
その付与上限を避けるには1万円を超えないように買い物することです。
裏技的ではありますが、1万円を超えそうな時には、レジのスタッフの定員さんに1度会計をして貰えば良いです。
一声かければ対応してくれると思います。
そうやって、付与上限の1万円を超えないように調整するのがおすすめです。
条件を満たしてロピアで20%引きで購入する方法
- ソフトバンクのスマートフォンユーザー
- ワイモバイルのスマートフォンユーザー
- ヤフープレミアムの会員
このうちのどれか1つにでも当てはまれば、ヤフージャパンIDと連携させるだけで、
20%引きで購入できる対象ユーザーになります。
ソフトバンク・ワイモバイルのスマートフォンユーザーの方は設定しないと損です。
簡単な設定だけで10%から20%対象にグレードアップできます。
利用方法は10%の時と同じです。
- 7月1日~8月31日の11時~14時の間にレジでPayPayで支払いを済ませること。
- 1回の付与上限は2000円です。
1回のお買い物金額で考えると1万円以内です。 - 期間中の付与上限は3万円です。
2カ月間1000円で20%対象者になる方法
スマートフォンの契約が、ソフトバンクでもワイモバイルでもない方も多いと思います。
そんな時は、最後の条件であるヤフープレミアム会員の登録をおすすめします。
ヤフープレミアム会員の最大のメリットはヤフーショッピングでの付与ポイントが5倍になることです。
ヤフープレミアム会員に2カ月間登録すれば、PayPayで20%戻ってくる対象ユーザーになれます。
約1000円の負担になります。
1万円分買い物をしたときに、
10%戻ってくると1000円。
20%戻ってくると2000円です。
2カ月分1000円支払っていれば、20%対象なので
期間中にPayPayキャンペーンで1万円分以上買い物をすれば、
すぐにヤフープレミアム会員の2カ月分会費1000円の元は取れてしまいます。
まとめ
スーパーのロピアでスマートフォンアプリのPayPayを利用すれば実質10%引きで買い物する方法を紹介させて頂きました。
- 期間は7月1日~8月31日の11時~14時の間にレジでPayPay支払いを済ませること。
- スマートフォンアプリのPayPay残高に事前チャージしておくこと。
- お買い物で10%が戻ってくるので実質10%引きで買い物できます。
- 1回の上限付与に注意してください。
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマートフォンユーザーは20%還元対象になります。
- ヤフープレミアム会員に登録することで20%対象ユーザーになることも可能です。
コメントを残す