※この記事は2019年1月に作成しました。
毎年冬のシーズンになると、シャボテン公園のカピバラ露天風呂が大人気です。
カピバラ温泉とは、シャボテン公園で飼育されているたくさんのカピバラ達が、園内に作られた露天風呂にのんびり浸かるのを間近で見れるイベントです。
この記事では
- シャボテン公園にカピバラ露天風呂を見に行こうとしている方への詳しいガイド
- 実際に3年連続でカピバラ露天風呂を見ている僕がおすすめする見学ポイント
を紹介します。
初めてシャボテン公園へカピバラ露天風呂を見に行く方にはおすすめの記事です。
シャボテン公園に行ったことはあるけど、カピバラ露天風呂をゆっくり見たことないという方にもおすすめです。
もくじ
シャボテン公園とは
静岡県の伊東市にある動物とサボテンを中心としたテーマパークです。
園内には世界各国から集められた1500種類のサボテンや多肉植物が展示されていたり、 リスザルやカビバラなどの動物たちとのふれあいもできるテーマパークです。
・リスザルは園内に放し飼いされていますので、エサを買えばエサやり体験もできます。
カピバラ好きは絶対に行くべきです。
サボテンの展示や、アニマルショー、動物の展示などいろいろあり、楽しく過ごせるテーマパークです。
カピバラ好きな方は本当におすすめできます。カピバラ好き好きならば、園内にあるカピバラ虹の広場と元祖カピバラ露天風呂で1日つぶれます。本当です。僕は奥さんと1日いましたから。
カピバラ温泉ガイド
シャボテン公園のメインゲートから入場してメインの道を通り、アニマルショーをやるステージを左に曲がって少し行くと、カピバラの露天風呂があります。
駐車場に車を停めて、カピバラ露天風呂までは10分もかかりません。
シャボテン公園は広大な敷地ですが、カピバラ露天風呂はメインゲートから比較的近い場所にあり、アクセスしやすいです。
- 平日【1日1回】13:30 ~ 14:30 ※予定
- 土日祝、2018年12/22(土) ~ 2019年1/6(日)、3/21(木・祝) ~ 4/7(日)
【1日2回】 1回目 10:30 ~ 11:30、2回目 13:30 ~ 14:30 ※予定
平日は1日1回で、土日祝日は1日に2回です。
おすすめの時期は1月か2月
僕は毎年1月の土曜日か日曜日に行っています。
なぜ1月に行くかと言いますと、シャボテン公園は伊豆にあるので温暖なイメージがありますが、実際は山の上に位置していて、とても寒いです。
カピバラも人間と同じで寒い時期の方が、温かい場所に少しでも長くいたいと思うようで露天風呂につかっている時間も長いです。なので12月より寒くなる1月に見に行っています。
せっかく見るならば露天風呂に長くつかっているカピバラ達を見ていたいですからね。
カピバラ露天風呂の形状
真ん中にカピバラ露天風呂が配置してあります。それを囲むように石垣があり、そこからカピバラ露天風呂が見れます。石垣の場所であれば、露天風呂に入るカピバラは本当に手の届く距離にいます。
石垣の周り以外ですと、離れた場所から見れるように1段高いステージが設置してあります。
石垣の周りが人だかりで近づけない時でもステージ上に上がればカピバラ露天風呂は見えます。
石垣は大人の腰ほどの高さです。
写真の位置ですと左奥と、撮影している僕の後ろにステージがあります。
写真後方の所からもカピバラ露天風呂は見えますが、露天風呂の配置が前方にされていますので、後方から見ると距離はだいぶ遠くなります。
カピバラ露天風呂の見やすい場所
カピバラ露天風呂を見るうえで、一番近く見やすいのは赤く囲った場所です。
- カピバラ露天風呂に1番近い位置です。石垣の場所で最前列に行けると手の届く距離で見えます。
- 最前列でなくても、人とのスキマから見ることも可能です。
- この赤い場所で運が良ければカピバラはこっちを向いて温泉に入ってくれます。
小さいお子さんであれば、ステージの場所の最前列も見やすいです。しかし、2列目以降になってしまうと石垣の近くより見にくいので、石垣の近くで観覧していて、前の人が移動するのを待っているのが良いです。
カピバラ露天風呂の流れ
カピバラ露天風呂は開始時間が10時半であれば、10時半からカピバラ達が露天風呂に入るわけではありません。
10時半になると、飼育員さんが露天風呂の場所に登場します。そこからの流れですが
飼育員さんが登場して、カピバラ露天風呂の説明が始まる
↓
カピバラ露天風呂にお湯を貯め始める。この時点でカピバラ達は空の露天風呂に来てスタンバイしています。
毎日のことなので、カビバラ達は温泉が始まるということを理解しています。
その様子はとてもかわいいので、是非見て頂きたいです。
お湯を貯め始める。露天風呂が大きいのでお湯が貯まるまでは時間がかかります。
↓
お湯が完全に露天風呂に貯まると給湯を止める。
あとは終了時間まで、露天風呂のお湯は貯めたままなのでゆっくりカビバラ達を見学できます。
カピバラ露天風呂の混雑する時間
土日祝日であれば、カピバラ露天風呂の1回目は10時半から始まります。
カピバラ露天風呂の混雑する時間ですが、土日祝日の場合は開始時間の15分ほど前から混み始めます。
やはり、露天風呂にお湯を貯め始めて、30分ほど経過するまではカピバラ露天風呂の周りは混雑しています。
露天風呂開始の20分ほど前にはカピバラ露天風呂の会場に行くことです。

この場所ですと、写真もたいへん撮りやすいのでおすすめのポジションです。
カピバラ露天風呂を近くで見る方法
とても人気のカピバラ露天風呂を石垣の1番前で近くでみる方法をここだけで紹介させて頂きます。
まず一番確実なのは、カピバラ露天風呂の開始時間20分前に行ってポジションを取ること。
そして、混雑していて前には行けないときですが、混雑している人だかりの後ろで見ていましょう。
「なぜ人だかりの後ろにいるべきなのか?見えないじゃないか。」と思いますよね。
カピバラ露天風呂を見に来る人は、温泉に入っているカピバラ達を5分ほど見て写真を撮ると離れていきます。
実際に人だかりはできているのですが、観覧のお客さんは回転して入れ替わっていきます。
なのでカピバラ露天風呂をゆっくり見たいという強い気持ちがあるのでしたら、人だかりの後ろで待ってみましょう。
時間が経てば、観覧客はどんどん離れて行き、良い観覧ポジションに移動できます。
まとめ
シャボテン公園のカピバラ露天風呂について紹介させて頂きました。
シャボテン公園のカピバラ露天風呂は元祖と言われるだけあって、露天風呂も立派ですし、大人から子供のカピバラがたくさんいて、本当に楽しいイベントです。
カピバラ露天風呂を見に行くだけでも、損はないです。
最後にシャボテン公園は極寒です。
防寒対策を忘れずに向かいましょう。僕のようにずっとカピバラ露天風呂を見ていたい!という方は特にお気をつけください。