こんにちは。のくまです。
新型コロナウィルス感染予防対策のため、大規模イベントは中止になっています。
ゆるキャラ【ご当地キャラ】のイベントもほとんどが中止になっています。
新型コロナウィルス感染予防対策のため、中止になると思っておりましたが、ゆるキャラグランプリは予定通り開催されます。
この記事では、
- ゆるキャラグランプリ2020 THE FINALの開催会場について
- 新型コロナウィルス感染予防対策でご当地キャラとの触れ合いはどうなるのか、ご当地キャラマニアが説明
- ゆるキャラグランプリに行こうか迷っている人に参加しても良い理由
もくじ
ゆるキャラグランプリ2020 THE FINAL の開催場所
ゆるキャラグランプリは今年で最後の開催になります。
歴代のゆるキャラグランプリは以下のキャラクター達です。
- くまモン
- いまばり バリィさん
- さのまる
- ぐんまちゃん
- 出世大名 家康くん
- しんじょう君
- うなりくん
- カパル
- アルクマ
そして今年最後のゆるキャラグランプリ2020が開催されて、最後のグランプリが決まります。
会場までのアクセス
開催場所は岩手県です。
当日はイベント会場まで直通バスが運行されます。
バス乗り場は盛岡駅西口になります。そこから会場まで直通バスで行くことができます。
例年通りだと、開催候補地のエントリーから始まって、開催地が決まったのですが2020年のファイナルは2019年のゆるキャラグランプリの会場で発表されました。
岩手県の岩手産業文化センター アピオ という場所で開催されます。
今年の開催会場も、アクセスは良くない
多くの人が集まるので、会場は大規模な公園などでの開催がおおいです。室内で開催されるより、屋外で開催される方が今までも多かったです。
今回も屋外での開催です、新型コロナウィルス感染予防対策のためにも、屋外の方が良いです。
ただし、大規模な公園だとアクセスが悪いです。
駐車場も用意されていますが、公共交通機関を利用する人の方が多いです。
それを考えると、駅から徒歩で行ける場所が最適なのですが、どうしてもそういう場所は少なくて、
駅からバスに乗って移動して行く会場が多くなります。
「電車で最寄り駅まで向かい、そこからバスで移動する」という会場が多いです。
今回もやはり、最寄り駅からバスでのアクセスになります。
昨年の長野での開催時もバスでのアクセスでしたが、とても混雑して帰りは1時間以上待ちました。
恐らく今年も、帰路のバスは大変な混雑が予想されます。
コロナウィルス感染予防対策でご当地キャラとの触れ合いはどうなるのか?
新型コロナウィルス感染予防対策のため、ゆるキャラグランプリ2020は例年通りのような会場の雰囲気とは違うと思います。
新型コロナウィルス感染予防対策を厳しく行うと下記のような状態が予想されます。
- ご当地キャラとの握手・ハイタッチはなし
- ご当地キャラとの2ショット写真もなし
※あるいは一定の距離を置いての2ショット写真撮影ができる可能性あり - ご当地キャラが会場内を自由には歩く可能性は低い。歩いてしまうと、不特定多数の人が集まる密な状態が発生してしまうので。
- ステージイベント観覧が基本になる可能性が高い。
今までであれば、ご当地キャラが会場内に溢れていて、好きなタイミングで好きなように写真を撮ることができました。
でも今年は恐らく新型コロナウィルス感染予防対策のため、いつものような自由な触れ合いはできないでしょう。
ゆるキャラグランプリが発表したガイドラインから考えてみる
ゆるキャラグランプリ実行委員会は、新型コロナウィルス感染予防対策ガイドラインを発表しています。
そのガイドラインを読み込みましたが、ご当地キャラの活動に対して一切記載がありませんでした。
唯一、感染対策で「共有物の消毒液での拭き取り・清掃の徹底」と記載がありましたが、ご当地キャラを常に消毒するなんて不可です。
そう考えると、多くの人が触れる可能性があるので、ご当地キャラに近づくことは難しいでしょう。
県外の人間がゆるキャラグランプリ2020に参加して良いのか
- 政府による都道府県をまたぐ移動の自粛宣言は解除されている。
- 会場ではしっかりコロナウィルス感染予防対策が行われる。
- ゆるキャラグランプリ実行委員会は県外からの来場は自粛してくださいなどの表記はない。
- 岩手県も県外の人に来訪を自粛して欲しいとは発表していない。
上記のような理由から、感染対策がしっかり取られている「ゆるキャラグランプリ2020」に参加しても問題はありません。
なので僕も岩手県まで、コロナウィルス感染予防対策を自身でもしっかり行って参加することを決めました。
盛岡駅近隣に宿泊&新幹線アクセスがおすすめ
ゆるキャラグランプリ2020に県外から参加する場合、盛岡駅からアクセスするようになります。
盛岡駅付近に宿泊が便利です。
宿泊施設が充実しているのも、盛岡駅付近です。
当日は盛岡駅西口から、ゆるキャラグランプリの会場まで直通バスが運行されます。
それを利用することを考えても、盛岡駅付近に宿泊が便利です。
僕はアートホテル盛岡というホテルを予約しました。
それ以外にも、ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイングなどがあります。
どのホテルも10月3日の空室は少なくなってきていますので、宿泊の場合はお早めにどうぞ。
政府のGOTOトラベルキャンペーンでお得に宿泊することができます。
新幹線でのアクセスがお得です。
JR東日本では、現在「お得にトクだ値スペシャル」という特別割引切符をインターネット限定で販売しています。
正直、この切符とてつもなくお得です。
簡単に言いますと、東京から盛岡への新幹線代金が半額になります。
通常の片道分の切符代金で、往復分の切符が購入できます。
万が一、乗り遅れた時に乗車予約した新幹線以外に乗る事ができないなどの、条件はありますがとてもお得な切符です。
まとめ
新型コロナウィルス感染予防対策で大型イベントの中止が相次いでいますが、ゆるキャラグランプリ2020はコロナウィルス感染予防対策をしっかり行うことを発表した上で、開催されます。
僕も感染予防対策を行って岩手県までイベントに参加しに行きます。
- 政府による都道府県をまたぐ移動の自粛宣言は解除されている。
- 会場ではしっかりコロナウィルス感染予防対策が行われる。
- ゆるキャラグランプリ実行委員会は県外からの来場は自粛してくださいなどの表記はない。
- 岩手県も県外の人に来訪を自粛して欲しいとは発表していない。
上記のような理由から、感染対策がしっかり取られている「ゆるキャラグランプリ2020」に参加しても問題はありません。