イオングループで働く僕が、イオンの店舗やグループ店舗で利用することができる、キャッシュレス支払い方法について説明させて頂きます。
イオングループのキャッシュレス支払いは、基本的にはグループ内で利用するのがポイント還元率が有利です。
- イオンクレジットカード
- 電子マネーのWAON
- グループのポイントカード WAONPOINT
この3つの支払い方法のメリットなどを紹介させて頂き、1番得する利用方法を現役でイオングループで働く僕が解説させて頂きます。
イオンカード
まずはイオングループの収入源の大きな柱の1つであるイオンカードについてです。
- イオンカードで貯まるポイントはときめきポイント。ポイント還元率は通常0.5%
- イオングループで利用すると基本の2倍となり還元率は1%
- 20日と30日のお客様感謝デーでは5%オフになる。
- ときめきポイントTOWNを利用すれば最大21倍になる。
貯まるポイントはときめきポイント
イオンカードは通常200円の利用ごとに1ポイントのときめきポイントが貯まります。
ここで大切なのは、200円で1ポイントは還元率が0.5%ということで、クレジットカードのポイント還元率としては普通の数字で、お得感はありません。
正直、他の小売店などでイオンカードを使用して買い物しても0.5%の還元しか受けられないので、イオングループ以外のお店でイオンカードを使用する必要はありません。
通常の還元率は高くないのでイオングループ以外でイオンカードを利用するメリットはありません。
ときめきポイント2倍の罠
イオンカードはイオングループの店舗で利用すると、ときめきポイントが2倍付与されます。
ときめきポイント2倍は比較的よく見にする数字ですが、先ほどもお伝えした通りイオンカードの通常ポイント還元率は0.5%なので2倍になって1%です。
2倍の1%になってとても得する感じですが、クレジットカードの還元率としては楽天カードなどと同じ1%です。
「ときめきポイントで1%還元」というより「ときめきポイントが2倍」と表記されている方が、なんだか得するように見えるという罠です。
- 毎月10日のときめきWポイントデー
- 毎月5のつく日のお客様わくわくデー
この2つとも0.5%の還元率が1%になっているだけです。
ときめきポイントTOWNは得なのか
ときめきポイントTOWNはポイント還元率が最大21倍となっていますが、この21倍というのは通常使用することのないお店です。
なので最大倍率は気にしないでください。
インターネットショッピングをする多くの方が利用する店舗で見てみると
- Amazon 2倍
- 楽天市場 2倍
- ヤフーショッピング2倍
というポイント還元率になっています。
ちなみに僕の大好きなビックカメラは4倍ですね。
※ポイント還元率は2019年12月現在の数字です。変動する可能性があります。
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングの2倍ですが、ときめきポイントの2倍なので還元率は1%です。
ときめきポイントTOWNはイオンカードで支払うことが条件なので、イオンカードで支払いをして1%のポイント還元となります。
Amazonの1%還元は、他のポイント還元と比べても悪くない数字です。
しかし楽天市場とヤフーショッピングの還元率1%は平均的な数字。
わざわざ、ときめきポイントTOWNを利用して、イオンカードで支払いをする必要はありません。
イオンカードのときめきポイントTOWNで1%ポイントが還元されても、楽天市場の楽天カード&ヤフーショッピングのヤフーカードの還元率に比べると遥かに低い数字となります。
ときめきポイントTOWNはAmazonの買い物時の利用価値はあるが、他のサイトで利用する必要はありません。
ポイント還元サイトのハピタスを利用するほうが得です。
サンキューパスポートは必ず使いましょう
イオンカードの会員特典としてサンキューパスポートというのがあります。
食料品は対象外ですが【他にも対象外商品はあります】衣料品や暮らしの品が、10%引きになるクーポンです。
イオンカードでの支払いにしか利用できません。
しかし10%引きは従業員購入並みにお得なクーポンですから是非とも使ってください。
お客様感謝デーの割引とは併用できませんのでご注意を。
スマートフォンアプリのイオンウォレットからサンキューパスポートが取得できます。
※常時取得できるわけではなく、取得できる時期は決まっています。
アプリを開いて、メニューの「おトク」のところからクーポン一覧が確認できます。
イオンカードはお客様感謝デーが1番得
毎月20日と30日はお客様感謝デーなのでイオンカードの支払いで5%オフになります。
イオンカードで1番得するのはお客様感謝デーです。
レジにて5%オフの価格になりますし使用した金額分だけ、ときめきポイントが付与されます。
ときめきポイントの付与分まで考えると+1%ですから、約6%の還元が受けられます。
お客様感謝デーと同等の割引率になるのが、「ときめきポイント基本の10倍」となるキャンペーンの時です。
ときめきポイントの1倍は0.5%ですから、10倍だと約5%分の還元率になります。
しかし「ときめきポイント基本の10倍」のキャンペーンはレジの値引きで安くなるのではなく、後から加算されるポイントがアップしているキャンペーンなので、お客様感謝デーの方がお得です。
電子マネーWAON
電子マネーのWAONはイオングループの電子マネーサービスです。
クレジットカードからオートチャージをするか、現金をチャージして支払いに利用する物です。
- 電子マネーのWAONで貯まるポイントはWAONポイント。ポイント還元率は通常0.5%
- 個人情報を登録してイオングループで利用すると基本の2倍となり還元率は1%
- 20日と30日のお客様感謝デーでは5%オフになる。
- ときめきポイントTOWNを利用すれば最大21倍になる。
電子マネーのWAONを発行するときには発行手数料として税込み300円がかかります。
この後紹介するイオンカードセレクトであれば電子マネーのWAONが内蔵されていて、年会費も発行手数料も無料で作れます。
イオンカードセレクトに搭載されてる「電子マネーのWAON」
お持ちのイオンカードに電子マネーのWAONの機能が搭載されている場合があります。
持っているイオンカードが
- イオンカードセレクト
- イオン銀行キャッシュ+デビット
の場合は電子マネーのWAONにオートチャージを設定することができます。
※イオンカードセレクトであれば裏面に電子マネーのWAONのマークがついています。
イオンカードセレクトを持っているのに、その都度電子マネーのWAONに現金でチャージする人が多いです。
この行為はただ損しているだけです。
対象のイオンカードから電子マネーのWAONに対してオートチャージを設定すれば
- 電子マネーのWAONの利用200円で1ポイント ※イオングループ店舗では2倍
- オートチャージの利用200円ごとに1ポイント
と貯まるポイントの量が倍増します。
イオンカードセレクトを持っていて、頻繁に電子マネーのWAONで支払いするのであれば早急にオートチャージを設定してください。
そしてこの方法こそ、イオングループで支払いをするときに1番ポイント還元率が高くなる方法です。
200円以下でも2020年6月30日までは使うべき
電子マネーのWAONは通常200円ごとに1ポイントの還元のため、200円以下の買い物で電子マネーのWAONを利用してもポイントは還元されません。
しかし電子マネーのWAONは2020年の6月30日まで行われるキャッシュレス・消費者還元事業の対象になっています。
そのため200円以下の決済に対しても最大5%が還元されます。
2020年6月30日までは、電子マネーのWAONは金額に関わらず積極的に使っていきましょう。
ポイントサービス WAONPOINT
WAONPOINTはイオングループのポイントサービスです。
入会金年会費などはかからず無料で発行できます。
会員情報を登録しなくてもポイントは貯まりますが、会員情報を入力していないとポイントを使用することができません。
イオンカードに搭載されている場合もあります。
- 電子マネーのWAONで貯まるポイントは1WAONPOINT。ポイント還元率は通常0.5%
- イオンカードに搭載されている場合が多いが、イオンカード支払い時はときめきポイントが付与されるのでWAONPOINTは付与されません。
貯まったポイントは1ポイント1円として利用することができます。
2020年12月時点のWAONPOINTの利点はあるのか?
WAONPOINTは現金専用に変更になり、お客様感謝デーの対象カードからも外されました。
よって現時点で、このWAONPOINTに利点はほとんどありません。
まとめ それぞれの還元率と1番得な方法について
1番得する支払い方法
イオンカードセレクトで電子マネーのWAONにオートチャージを設定し、電子マネーのWAONで支払うこと。
イオンカードではオートチャージできませんのでイオンカードセレクトの方が得です。
イオングループで現役で働いており、イオンのキャッシュレス支払いを紹介させて頂きました。
イオンカードも電子マネーのWAONも基本の還元率は0.5%です。
そしてイオングループでの利用では2倍となり1%になります。
WAONPOINTカードはただのポイントサービスのカードなので0.5%です。
通常であれば、イオンカードと電子マネーの最大還元率は1%となります。
イオンカードセレクトを使って電子マネーのWAONにオートチャージで設定すれば、ポイント還元率で1番得をします。
イオンカードセレクト以外のイオンカードを利用して買い物している場合は、損をしていますのでイオンカードセレクトへの切り替えをおすすめします。
コメントを残す